【特集 2050年未来予測】−−後編 108 高齢化と住宅−−世帯数減、単独世帯増え空き家増 高齢化はあと20年で決着
週刊東洋経済 第6437号 2012.12.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6437号(2012.12.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1047字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (165kb) |
| 雑誌掲載位置 | 169頁目 |
【特集 2050年未来予測】後編 108 高齢化と住宅世帯数減、単独世帯増え空き家増 高齢化はあと20年で決着 日本の高齢化は1990年代から本格化し始めた。 80年代まで1ケタ台だった総人口に占める65歳以上人口の割合は、90年に12%、2010年に23・1%と急カーブを描いて上昇。国立社会保障・人口問題研究所の予測(出生、死亡とも中位推計)では、その比率は30年に31・8%、50年に39・6%…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1047字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 2050年未来予測】−−2050年の世界と日本−−後編 「下り坂」時代を生き抜く
【特集 2050年未来予測】−−後編 107 無居住化−−国土の均衡ある発展は限界に 人の住まない地域が増える
【特集 2050年未来予測】−−後編 109 食糧危機−−2050年の食料需要は7割増 世界の100億人を養える?
【特集 2050年未来予測】−−後編 110 温暖化−−暑さ生かしたビジネスも 温暖化で農林水産業に異変
【特集 2050年未来予測】−−後編 111 エネルギー−−米シェール革命の衝撃 米国が最大の石油生産国に


