経済を見る眼−−あるべき医療と二つの国民会議
週刊東洋経済 第6437号 2012.12.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6437号(2012.12.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1486字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (185kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼あるべき医療と二つの国民会議 慶応義塾大学商学部教授 権丈善一 「あるべき医療・介護」という言葉が使われるようになるのは、自公政権の下2008年に開かれた「社会保障国民会議」の時である。当時の問題意識は次のようなものであった(08年6月「第二分科会中間とりまとめ」より)。 人口当たりの病床数は諸外国と比べて多いものの、急性期・回復期・慢性期といった病床の機能分担は不明確。医療現場の人員…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1486字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS&REPORT 01−−復興財源もついに枯渇 安倍・国債増発の綱渡り
NEWS&REPORT 02−−子会社上場に動くサントリーの思惑
NEWS&REPORT 03−−韓国率いる女性大統領 「選挙の女王」の手腕
NEWS&REPORT 04−−海外旅行が過去最高 13年も勢いは続くか
NEWS&REPORT 05−−三菱重工が自賛する もう一つの事業統合


