学問の現場から 2012−−歴史になる一歩手前−−日本化する中国? 毛沢東という「国体明徴」
週刊東洋経済 第6432号 2012.12.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6432号(2012.12.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1589kb) |
| 雑誌掲載位置 | 111〜112頁目 |
学問の現場から 2012歴史になる一歩手前日本化する中国? 毛沢東という「国体明徴」 歴史学者 與那覇潤 昨年を代表する事件はむろん東日本大震災だが、本年でそれに相当するニュースは、やはり夏に沸騰した尖閣問題による、日中関係の急激な悪化だろう。石原慎太郎都知事(当時)が都による島嶼購入と港湾整備等の現状変更の計画をぶちあげ、やむなく野田佳彦政権は(現状維持を前提に)国有化したが、これが中国側には日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−オバマ大統領再選で米経済を救うのは誰か
FOCUS政治−−政界の関心はすでに総選挙後−−年の瀬には安倍内閣誕生へ 最初の外遊先が焦点に
ブックス&トレンズ−−『人を呼ぶ法則』を書いた−−作家 堺屋太一氏に聞く
レビュー−−『ユーロ破綻 そしてドイツだけが残った』『日本の転機』−−『地図で読む昭和の日本』『デフレの真犯人』
気になる一冊 コミック『鉄楽レトラ』−−今週のエンタメ 映画『007 スカイフォール』


