学問の現場から 2012−−新連載 歴史になる一歩手前−−「歴史」を捨てた方が幸せになれるとしたら?
週刊東洋経済 第6427号 2012.11.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6427号(2012.11.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2960字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1507kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
学問の現場から 2012新連載 歴史になる一歩手前「歴史」を捨てた方が幸せになれるとしたら? 歴史学者 與那覇潤 歴史というものは、人間の社会にとって、本当に必要なのだろうか。 歴史研究をなりわいとし、「歴史」を冠する学科に勤める筆者がこう口にするのは自己矛盾だが、現実にそう感じさせられることが増えた。ガンダム対アボリジニ? 歴史のリアルとは何か 個人的には、ことの始まりは3年前である。2009年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2960字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−中東和平を目指したオバマはどこへ行った
FOCUS政治−−第三極論議で政界は右往左往−−石原新党を政党政治の本道を考えるチャンスに
ブックス&トレンズ−−『新しい市場のつくりかた』を書いた−−東海大学政治経済学部専任講師 三宅秀道氏に聞く
レビュー−−『現代日本の労働経済』『エマージング通貨と日本経済』−−『孫文の机』『ノーベル経済学賞の40年』
気になる一冊 単行本『督促OL 修行日記』−−今週のエンタメ 映画『009 RE:CYBORG』


