アウトルック−−再び緊張高まるアジアの海−−中国の強引な進出が招く周辺国と米国の利害一致
週刊東洋経済 第6406号 2012.7.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6406号(2012.7.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2754字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (331kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 |
アウトルック再び緊張高まるアジアの海中国の強引な進出が招く周辺国と米国の利害一致要点南シナ海の島領有めぐり、中国とフィリピン等で緊張再現。米国はアジア回帰し、対中「エアシーバトル」構想進める。尖閣国有化方針で日中緊張しても実効支配継続するのみ。 最近、再びアジアの海が緊張の度合いを高めて注目されている。その主な舞台は中国とフィリピン、ベトナムなどが島の領有権を争う南シナ海だが、尖閣諸島を中心に東シ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2754字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−新生リビアの課題−−地域軍閥勢力との調整がカギに
FOCUS政治−−消費増税から解散・総選挙へ−−債務危機への対応に重点 首相は新党の動きにらむ
ブックス&トレンズ−−『水危機 ほんとうの話』を書いた−−水文学者、東京大学生産技術研究所教授 沖 大幹氏に聞く
レビュー−−『首相政治の制度分析』『自滅する選択』−−『ビジュアルディクショナリー 英和大事典』『インド洋圏が、世界を動かす』
気になる一冊 単行本『きみはいい子』−−今週のエンタメ 映画『汚れた心』


