震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第42回−−公的主体の介入は産業改革を阻害する
週刊東洋経済 第6385号 2012.4.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6385号(2012.4.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2963字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2265kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第42回公的主体の介入は産業改革を阻害する 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 前回、雇用調整助成金の申請数が人口に対して比較的高い地域は、製造業の比率が高い地域と重なっていることを見た。つまり、この助成金は、すべての産業を均等に補助するものではなく、主として製造業の雇用減少に対処するためのものである。 しかも、前向きの施策ではなく、企業が過…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2963字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 さらば、GDP】−−interview 「経済成長」の代わりに何を目指すか
知の技法 出世の作法−−【第240回】−−プーチンから学ぶ遅い出世からの挽回法
世界で働くための宗教入門−−第10回−−三つのキリスト教世界
中国動態−−価格急落にダンピング 太陽電池メーカーの隘路
アジア特報 中央日報エコノミスト−−韓国8兆ウォンに大異変 海外勢に押される国産企業


