【第2特集 さらば、GDP】−−新たなモノサシは広がるか 「幸福度指標」の試行錯誤
週刊東洋経済 第6385号 2012.4.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6385号(2012.4.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2662字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (793kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
【第2特集 さらば、GDP】新たなモノサシは広がるか 「幸福度指標」の試行錯誤ブータン国王の来日で注目された幸福度指標。国内でも議論が始まっている。 ひたすら経済の拡大を追い求めても、幸福にはつながらない−−。この説は「幸福のパラドックス」と呼ばれ、多くの研究者が報告を重ねてきた。日本でも内閣府の調査で、1人当たり実質GDPの増加と、生活満足度とは相関が小さいとの報告がある(94ページ図)。 また…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2662字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ゴルフざんまい−−No.466−−初めてのゴルフ場でどこを狙うか
【第2特集 さらば、GDP】−−さらば、GDP 検証 脱・成長論
【第2特集 さらば、GDP】−−カネ離れ世代と成長志向世代 両者の折り合いは可能なのか
【第2特集 さらば、GDP】−−interview 「経済成長」の代わりに何を目指すか
知の技法 出世の作法−−【第240回】−−プーチンから学ぶ遅い出世からの挽回法


