長老の智慧 その1【全4回】−−大星公二−−iモード誕生の元となる革新のコンセプト打ち出す
週刊東洋経済 第6381号 2012.3.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6381号(2012.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1215字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) |
| 雑誌掲載位置 | 158頁目 |
長老の智慧 その1【全4回】大星公二iモード誕生の元となる革新のコンセプト打ち出すNTT常務から移った赤字会社ドコモ。社長6年、会長4年の10年間で売り上げは14倍の5兆円、NTTグループの利益の7割を稼ぐ企業になった。iモードを生み出した大星のコンセプトとは。 誕生時のNTTドコモは、売り上げ規模はNTTグループの3%程度で赤字。NTTで自動車電話や携帯電話を10年以上販売していたが、ほとんど売…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1215字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−野田・谷垣 密議の背景−−維新の会の勢いにのまれ自民党も存亡の瀬戸際
アウトルック−−悪徳投資顧問業者と企業年金−−企業年金制度の要諦を早急に再点検せよ
ブックス&トレンズ−−『親鸞 激動篇』を書いた−−作家 五木寛之氏に聞く
レビュー−−『消費増税では財政再建できない』『原発のコスト』−−『鈴木幸一の文明漂論』『人生の科学』
気になる一冊 文庫本『傍聞(かたえぎ)き』−−今週のエンタメ 映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』


