COLUMN−−ミスターWHOの少数異見−−エルピーダが破綻したワケ 「ビッグマウス」は運任せ
週刊東洋経済 第6381号 2012.3.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6381号(2012.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1141字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (322kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30頁目 |
COLUMNミスターWHOの少数異見エルピーダが破綻したワケ 「ビッグマウス」は運任せ AIJ投資顧問の破綻は、日本版マドフ(米金融業界の大立者が演じたネズミ講)事件だ。誰が見ても詐欺事件だからわかりやすい。では、エルピーダメモリの破綻は、どうか。 エルピーダの財務諸表をめくってみると、昨年4月から年末までの3四半期、原価2628億円に対して、売り上げは2196億円。コストのほうが売り上げより大き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1141字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
MARKET VIEW−−マクロウォッチ 世界経済−−世界で急騰する食料価格 低所得層の生活苦に直結
MARKET VIEW−−今週の気になる数字−−7社 福井県内297社のうち「子宝率」2.0を上回った企業数
Yahoo!JAPAN ニュース−−ネットで最も注目された トピックスランキング TOP30−−2月27日〜3月4日
会社四季報最新情報
集中連載 震災から何を学んだか−−1 食の安全と放射能


