【特集 東京電力 偽りの延命】−−侃々諤々 どうする東電(2)
週刊東洋経済 第6375号 2012.2.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6375号(2012.2.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3380字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (788kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
【特集 東京電力 偽りの延命】侃々諤々 どうする東電(2)国有化をめぐる駆け引きはさながら東電劇場。本質的な議論が抜け落ちてはいないか。「東電には技術経営がない」東電の事故責任を指摘する科学者同志社大学大学院教授 山口栄一 福島第一原発事故の経緯を丹念に追った結果、原因の本質は東京電力の技術経営の誤謬にあることを明らかにした。特に3号機と2号機に関しては、東電は海水注入の決定的なチャンスを意図的に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3380字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 東京電力 偽りの延命】−−「原発全基停止」で待ったなし! 関西大停電宣言
【特集 東京電力 偽りの延命】−−Column 意外に余裕な東日本
【特集 東京電力 偽りの延命】−−噴出する問題(1)−−東電の抵抗で進まぬ賠償
【特集 東京電力 偽りの延命】−−噴出する問題(2)−−むなしさと不安 混乱の除染現場
カンパニー&ビジネス−−情報革命は新時代に入ったか−−IT企業が踊り出す“ビッグデータ”狂騒曲


