長老の智慧 その1【全4回】−−長谷川和夫−−過去・未来との関係失った 認知症患者にケアで絆を
週刊東洋経済 第6301号 2010.12.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6301号(2010.12.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1257字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (309kb) |
| 雑誌掲載位置 | 254頁目 |
長老の智慧 その1【全4回】長谷川和夫過去・未来との関係失った 認知症患者にケアで絆を認知症がまだ痴呆と呼ばれていた時代に、認知機能を簡便に診断できる「長谷川式簡易知能評価(認知症)スケール」を開発。デイケアも早期導入し、家族の認知症患者との向き合い方を一新した。 認知症を診断する場合、昨日の診断内容と今日のそれとが、ぶれてしまってはいけない。つねに一定の診断を可能にする「ものさし」が必要。そこで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1257字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第81回【対話の手法】−−発想力と表現力の育成 「まね」の効用
京大人気講義を誌上公開−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 火山編−−第10回 火山灰の噴出による損害は同時多発テロをしのぐ金額
THE COMPASS−−成熟社会の行く末−−「虚構」にあこがれ内にこもる日本
FOCUS政治−−「12月政局」の行き着く先−−小沢離党の可能性と首相に残された道
アウトルック−−「ワイマールの悲劇」−−世界的規制強化を警戒 市場経済を再認識せよ


