長老の智慧 その4【全4回】−−ひろ さちや−−「頑張る」ことの本当の意味を考えよう
週刊東洋経済 第6300号 2010.12.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6300号(2010.12.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1225字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (346kb) |
| 雑誌掲載位置 | 142頁目 |
長老の智慧 その4【全4回】ひろ さちや「頑張る」ことの本当の意味を考えよう「頑張る」の語源は「我を張る」。競争し、自分の利益を優先させることが頑張ること。頑張って目標を達成した人と、持っているものを他人に差し出した人−−どちらの喜びが本物だろうか。 頑張るということは、実は自己中心的になるということです。「頑張る」という言葉の語源は、「我を張る」です。自分を押し通す、それが頑張るということです。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1225字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−核抑止のジレンマ−−瀬戸際政策続ける北朝鮮を抑え込めるか
FOCUS政治−−財源に苦しむ予算編成−−マニフェストの桎梏(しっこく) TPP参加にも障害に
ブックス&トレンズ−−『人口減少時代の大都市経済』を書いた政策研究大学院大学教授−−松谷明彦氏に聞く
レビュー−−『イノベーションの知恵』『結婚の壁 非婚・晩婚の構造』−−『北朝鮮が震える日』『二つの星』
気になる一冊 エッセイ『トイレの神様』−−今週のエンタメ 映画『モンガに散る』


