経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第43回−−IBMはいかにして危機を克服したか
週刊東洋経済 第6299号 2010.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6299号(2010.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3026字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (530kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第43回IBMはいかにして危機を克服したか 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 1990年代の初めに存亡の危機に立たされながら見事に復活したIBMの経験は、日本経済再生の方向付けと方策を考える際に貴重な参考になる。 70年代までのコンピュータは、メインフレームと呼ばれる1台数億円もする大型機だった。それを使用できたのは、大企業、政府、大学などに限ら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3026字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
集中連載 第3回−−新興国市場で勝つ12の戦略−−急成長する中国内陸部で販売チャネルを確立するには
知の技法 出世の作法−−第176回−−情報を正しく分析するテキストの読み方
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第79回【対話の手法】−−「一皮むけば同じ」 職人の世界と対話論
佐々木常夫の「仕事術」相談 第12回−−取引先へのコストダウン 誠意を持って相手に説明を−−仕事と家族、どちらが大事か 本人が選び取るもの
京大人気講義を誌上公開!−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編−−第8回 休日に震災時の帰宅支援マップを持って実際に歩いてみよう


