新連載 京大人気講義を誌上公開!−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編−−第7回 地震時の帰宅困難者は数百万人 会社に食料や防災品を備蓄せよ
週刊東洋経済 第6297号 2010.12.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6297号(2010.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2650字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (583kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
新連載 京大人気講義を誌上公開!ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編第7回 地震時の帰宅困難者は数百万人 会社に食料や防災品を備蓄せよ 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 私は東京に出張した際、いつも不安になることがあります。大地震に遭遇した人は、自宅までたどり着けず、被災した大都市に無防備のまま放り出されるはずです。これは、大都市圏で発生する「帰宅困難者」という問題で、首都圏…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2650字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第78回【対話の手法】−−「迷い」の効用 多面的思考法のすすめ
佐々木常夫の「仕事術」相談 第11回−−人の心を開こうとすれば「聞くが8、話すが2」が大事−−部下に対し何が不満なのか 上司に直接聞いて行動を変えよ
THE COMPASS−−政策にはわかりやすさが必要−−コメ備蓄制度は何のためにあるのか
FOCUS政治−−民主党政治 失速の深層−−「与党ボケ」した民主 政策への理念の不在
アウトルック−−球団経営の構造問題−−戦力均衡化、地域密着こそプロ野球活性化の切り札


