ブックス&トレンズ−−『国家の命運』を書いた外務省顧問−−薮中三十二氏に聞く
週刊東洋経済 第6296号 2010.11.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6296号(2010.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2697字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (507kb) |
| 雑誌掲載位置 | 128〜129頁目 |
ブックス&トレンズ『国家の命運』を書いた外務省顧問薮中三十二氏に聞く 日本の「国益」を背負う外交の現場とはどういうものなのか。20年以上にわたり、首席交渉官を務めた経験から、時のテーマにどう取り組むべきか、針路を提示する。 ──薮中さんというと、北朝鮮核問題の6カ国協議での印象が強いのですが。 20年以上にわたり外務省の首席交渉官の職にあった。この間、日米構造協議をはじめ経済交渉はすべて手掛けた。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2697字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−立て直しなるか日本外交−−中国・ロシアの攻勢続く日米同盟で反転なるか
アウトルック−−中国発レアアース危機の教訓−−調達対策だけでなく交渉カードを使う必要も
レビュー−−『ゴールドマン・サックス 上・下 王国の光と影』−−『世紀の空売(からう)り 世界経済の破綻に賭けた男たち』『安田善次郎』『三島由紀夫の来た夏』
トレンド超流 なぜ支持されるのか?−−第32回【最終回】 マンガ作成ソフト−−絵が描けなくても簡単にマンガが描ける時代に!?
長老の智慧 その1【全4回】−−ひろ さちや−−競争を誤解する日本人 2人で5個のパンの分け方


