経済を見る眼−−税制に環境という正義を
週刊東洋経済 第6294号 2010.11.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6294号(2010.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1480字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (160kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼税制に環境という正義を 東京大学名誉教授 神野直彦 租税制度は一見するとほとんど変化がないように思えるが、ある時点で振り返ってみると、大きく変化していることに驚くはずである。現在の財務大臣がタイムマシンに乗って100年前に行けば、自分の見知った租税がないため困惑してしまうに違いない。所得税はあるが名ばかりで、消費税(付加価値税)は存在しないし、地租、営業税、酒税などが租税の中心であった…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1480字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS TOP4−−01 航空−−スカイマークが世界へ 「A380」購入の賭け
NEWS TOP4−−02 自動車−−カローラ輸出が転機に トヨタ国内生産の限界
NEWS TOP4−−03 金融−−公的資金完済に奥の手 りそな巨額公募の成算
NEWS TOP4−−04 税制−−法人減税の財源で大もめ 負担に猛反発の経済界
NEWS TOP4−−今週のキーワード&キーパーソン


