経済を見る眼−−日銀「包括緩和」の効果
週刊東洋経済 第6291号 2010.10.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6291号(2010.10.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1461字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼日銀「包括緩和」の効果 東京大学大学院教授 吉川洋 10月5日、日本銀行は政策金利を現行の年0・1%から、「0〜0・1%」へ引き下げ、4年ぶりに「ゼロ金利」が復活した。ゼロ金利は1%程度の物価上昇が見通せるようになるまで継続する。実質的な「インフレ目標」導入と解釈する市場関係者もいる。 ゼロ金利と同時に5兆円の資産買い取りも実施する。購入資産には国債のほかCP、社債、指数連動型上場投資…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1461字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS TOP4−−01 自動車−−フォードがマツダ売却へ 互いにはじく冷徹な計算
NEWS TOP4−−02 鉄道−−リニア、「直線」に軍配 長野県敗北の舞台裏
NEWS TOP4−−03 資源−−リオ、BHP統合破談も 不安消えない鉄鋼業界
NEWS TOP4−−04 衣料品−−追い込まれる前に連合 アパレルで再編の気運
NEWS TOP4−−今週のキーパーソン


