経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第36回−−相対価格の変化がアメリカを豊かにした
週刊東洋経済 第6290号 2010.10.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6290号(2010.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3007字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (368kb) |
| 雑誌掲載位置 | 142〜143頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第36回相対価格の変化がアメリカを豊かにした 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 アメリカがデフレに落ち込まなかったのは、付加価値の高いサービス産業が成長したからであると、前回述べた。 アメリカにおけるサービスと財の相対関係を、GDP統計の生産物別データ(Gross Domestic Product by Major Type of Product…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3007字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−農村との社会格差で沿海部に集まる大卒者
知の技法 出世の作法−−第169回−−公務員試験の勉強法と採用後の研修体制
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第72回【対話の手法】−−「正当」か「不当」か対話で解決を目指す
佐々木常夫の「仕事術」相談 第5回−−業務のすべてを部下におろして成長する機会を与える−−上位者になったときにやるべきことをノートに書く
新連載 京大人気講義を誌上公開!−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編−−第1回 300年に1度の超弩(ど)級の三連動地震が太平洋岸で起きる


