企業・産業−−ジリ貧の利用客に歯止めはかかるか−−相鉄悲願の東京乗り入れ 懸案は横浜駅の地盤低下
週刊東洋経済 第6284号 2010.10.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6284号(2010.10.2) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6225字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1149kb) |
| 雑誌掲載位置 | 150〜153頁目 |
企業・産業ジリ貧の利用客に歯止めはかかるか相鉄悲願の東京乗り入れ 懸案は横浜駅の地盤低下沿線の高齢化などで輸送人員が低迷する相鉄。JR、東急との相互直通で挽回を期すが、一方で横浜駅を経由しない乗客が増えれば、今度は収益源である横浜駅西口商業地の地盤低下が進む危険が出てくる。 今から10年後、相模鉄道(相鉄)横浜駅の利用者は2〜3割、減っているかもしれない。 同駅の乗降客数は1日約43万人。東京急行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6225字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 世界原発受注争奪戦−−WE買収きっかけに攻勢 主役の座に躍り出た東芝
第2特集 世界原発受注争奪戦−−存在感示す韓国・ロシア 巻き返しに出るフランス
会社が変わる! 企業戦略シリーズV 【新しい経営の形】−−第6回 すかいらーく−−ファンド傘下で出直し 脱創業者経営への試練
寄稿論文−−民主党政権「脱官僚」というウソ−−国民の期待を裏切る 天下り規制の骨抜き
中国動態−−経済効果に期待 曹操の墓でフィーバー


