COLUMN−−ミスターWHOの少数異見−−リーマンと1年生議員 プライドの罰、不勉強の罪
週刊東洋経済 第6284号 2010.10.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6284号(2010.10.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1151字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (246kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
COLUMNミスターWHOの少数異見リーマンと1年生議員 プライドの罰、不勉強の罪 夏に読んだ本の中から2冊取り上げたい。 まず、ニューヨーク・タイムズのトップ記者、アンドリュー・ソーキン氏の『リーマン・ショック・コンフィデンシャル』である(早川書房、原題は『Too Big To Fail』)。 JPモルガンによるベアスターンズの買収から始まり、住宅金融2社の救済、リーマンの倒産、AIG救済、TA…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1151字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
MARKET VIEW−−マクロウォッチ【世界経済】−−一段と困難さを増す米国の金融政策舵取り
MARKET VIEW−−今週の気になる数字−−2万2219社 創業100年以上の長寿企業
COLUMN−−Hot&Cool−−斬り合いより“一致団結” 配給会社が初の共同PR
特集 「第2の就活」だ 70歳まで働く!
特集 70歳まで働く−−INTERVIEW 70歳まで働くべきか!?−−慶應義塾塾長 清家 篤/日本労働組合総連合会会長 古賀伸明


