経済を見る眼−−円高!?「対策」は必要か
週刊東洋経済 第6282号 2010.9.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6282号(2010.9.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1481字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (185kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
経済を見る眼円高!?「対策」は必要か 東京大学大学院教授 伊藤隆敏 円高・株安がこのところの経済政策論争の焦点である。8月24日のロンドン市場で15年ぶりとなる1ドル=83円台をつけると、「政府・日銀は介入すべし」との声が高まった。戦後の円ドルレートの最高値は1995年4月の79円75銭。確かに6月以降進行してきた円高の傾向線を伸ばすと、数週間のうちにこの最高値を超えそうな勢いがある。為替レートの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1481字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS TOP4−−01 鉄鋼−−権益確保か、新技術か 原料高にもがく鉄鋼会社
NEWS TOP4−−02 半導体−−空前の活況も喜べない 豊作貧乏の半導体ウエハ
NEWS TOP4−−03 自動車−−新車補助金“失効”でトヨタに新たな危機
NEWS TOP4−−04 食品−−18年目の「ラ王」刷新 日清、巨額投資の成算
NEWS TOP4−−今週のキーパーソン


