第2特集 国が破綻するとき−−COLUMN 【一段と存在感高める“無国籍通貨”】−−ソブリンリスクとは無縁 1300ドル台乗せも射程
週刊東洋経済 第6275号 2010.7.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6275号(2010.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2327字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1471kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
第2特集 国が破綻するときCOLUMN 【一段と存在感高める“無国籍通貨”】ソブリンリスクとは無縁 1300ドル台乗せも射程 金相場の先行きをめぐって、市場参加者が強気一辺倒となり始めた。欧米の年金や富裕層の資金が上場投資信託(ETF)などを通じて金市場へ流入。投機筋の買いも加わり、堅調な値動きが続く。 ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物価格は1トロイオンス=1260ドル台まで急騰。20…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2327字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 財政赤字大国ニッポンの危険度 国が破綻するとき
第2特集 国が破綻するとき−−これを読んでスッキリ “国家破綻”5つの疑問
第2特集 国が破綻するとき−−くすぶり続ける長期金利上昇の恐怖−−国債の国内消化に限界が見えたとき
第2特集 国が破綻するとき−−INTERVIEW 加藤隆俊 水野和夫−−識者に聞いた将来像 日本の財政は本当に危ないのか
企業・産業−−「ばくちが当たっただけ」の恨み節も何のその−−商船三井流「ばくち経営」 新社長が挑む勝率上げ


