特集 世界で戦えますか?−−企業サバイバル 世界で戦える人材を作り始めた日本企業−−(3)「らしさ」を世界に広げる
週刊東洋経済 第6267号 2010.6.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6267号(2010.6.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3287字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (564kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
特集 世界で戦えますか?企業サバイバル 世界で戦える人材を作り始めた日本企業(3)「らしさ」を世界に広げる リーダー育成や本社の多国籍化と並んで、グローバル化のカギを握るのが「価値観の共有」だ。高い報酬だけでは、会社の核となる人材を得ることはできない。国の枠を超えて自社の「らしさ」を伝え、共感してもらうことが大切だ。 「らしさの普及」−−そのテーマに注力しているのがコマツだ。建設機械で世界第2位の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3287字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 世界で戦えますか?−−企業サバイバル 世界で戦える人材を作り始めた日本企業−−(1)戦略的にリーダーを育成する
特集 世界で戦えますか?−−企業サバイバル 世界で戦える人材を作り始めた日本企業−−(2)本社を多国籍化する
特集 世界で戦えますか?−−もう日本人には頼れない−−エース社員は外国人 攻めに出る中堅企業
特集 世界で戦えますか?−−海外企業の人材育成 GE 「製品でなく人間を作る」の強烈な自負−−スピード重視の集中教育で能力を最大限にストレッチ
特集 世界で戦えますか?−−海外企業の人材育成 P&G 多様性を商品につなげる−−人事や業務を標準化 ボーダーレスの企業文化


