特集 経済超入門−−【次世代の電力インフラ】−−期待のスマートグリッド 官民連携で総力を結集
週刊東洋経済 第6257号 2010.4.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6257号(2010.4.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1088字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (277kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86頁目 |
特集 経済超入門【次世代の電力インフラ】期待のスマートグリッド 官民連携で総力を結集成長市場での主導権争いは過熱する一方。官民一体で取り組む日本は勝ち残れるか。 「スマートグリッドはわが国産業の将来を左右するインフラ。それだけに、世界市場におけるわが国のプレゼンスを高める必要がある−−」。4月7日、287の企業・団体と経済産業省で作るスマートコミュニティ・アライアンスの設立総会で、あいさつに立った…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1088字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 経済超入門−−【新興国軸に業界再編も本格化】−−時代の主役は「新興国」へ 基幹の自動車に漂う不安
特集 経済超入門−−【日の丸ソーラーは世界の覇権を握るか】−−パナソニックが本格参入 太陽電池業界は量産競争に
特集 経済超入門−−【輸出産業の“隠れた優等生”】−−世界シェア6割を維持 半導体材料はなぜ強い
特集 経済超入門−−【海外の大型プロジェクトへ参入】−−世界が注目する水ビジネス 和製水メジャーは生まれるか
特集 経済超入門−−【ポストBRICs戦略として脚光】−−40億人の市場を狙う BOPビジネスの潜在力


