特集 経済超入門 賢人に聞く(2)−−京都大学名誉教授 伊東光晴−−日本に適した福祉国家像とは 付加価値税と累進課税での所得の再分配政策を進めよ
週刊東洋経済 第6257号 2010.4.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6257号(2010.4.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2856字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (554kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
特集 経済超入門 賢人に聞く(2)京都大学名誉教授 伊東光晴日本に適した福祉国家像とは 付加価値税と累進課税での所得の再分配政策を進めよ 日本を代表するケインズ経済学研究で知られる伊東光晴氏。安易なアメリカ追従型の規制緩和政策に警鐘を鳴らし続け、近年は雇用問題への発言も多い。日本で認知の広がらなかった所得再分配政策を中心に、日本経済の指針について話を聞いた。 −−日本では、社会保障のような所得の再…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2856字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 経済超入門 15分でツボを押さえる−−(3)参院選前夜の政界マップ−−(4)事業仕分け第2弾の見方
特集 経済超入門 経済史で読み解く(2)−−社会保障が「経済政策」になった理由−−ケインズの登場で福祉国家は一気に広がった
特集 経済超入門 PART3 【産業編】−−注目12業界の成長戦略−−大きく変わる競争軸 輸出立国ニッポンは大丈夫か
特集 経済超入門−−【技術力だけでは勝ち残れない】−−主要製品でシェア低下 日本の家電は復活できるか
特集 経済超入門−−【新興国軸に業界再編も本格化】−−時代の主役は「新興国」へ 基幹の自動車に漂う不安


