COLUMN−−ミスターWHOの少数異見−−モノ作り“小国”の悲哀 「作品」を「商品」に!
週刊東洋経済 第6256号 2010.4.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6256号(2010.4.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1125字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (184kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
COLUMNミスターWHOの少数異見モノ作り“小国”の悲哀 「作品」を「商品」に! 日本の未来は、技術立国にあり、得意の「モノ作り」に磨きをかける以外にない、とよくいわれる。 だが、ソニーやパナソニックは今、韓国のサムスンに負けている。なぜか。 理由はいろいろあるが、「日本規範」から抜け出せないことがいちばん大きいのではないか。たとえば、日本製造業は「ハイエンド志向」が強い。 サムスンもハイエンド…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
MARKET VIEW−−マクロウォッチ【世界経済】−−強まる中国のインフレ懸念 公共料金や賃金も上昇気配
MARKET VIEW−−今週の気になる数字−−49.7% アニメを見ている人の割合(15歳以上、2010年3月)
COLUMN−−Hot&Cool−−洋画離れに歯止めをかける “超日本語吹き替え版”が登場
スペシャルリポート−−再々編でも道半ば 世界水準の厚い壁
特集 後悔しない! 相続 事業承継&葬儀・墓


