特集 新聞・テレビ断末魔−−将来、日本もこうなる? 夕刊無料化、過剰な景品 新聞の「商品化」進む英国
週刊東洋経済 第6247号 2010.2.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6247号(2010.2.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2620字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1065kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
特集 新聞・テレビ断末魔将来、日本もこうなる? 夕刊無料化、過剰な景品 新聞の「商品化」進む英国 ジャーナリスト(英国ニュースダイジェスト編集長) 長野雅俊社会の公器である新聞が徹底的に商品化されている。変貌する英国の新聞業界−−。 ある土曜日の深夜。テレビ画面に「明日発売のインディペンデント紙日曜版には、特典付録のDVDが付いてきます」とうたうCMが繰り返し流された。その特典DVDには、新作映画…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2620字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 新聞・テレビ断末魔 INTERVIEW−−ペニー・アバナシー ノースカロライナ大学ジャーナリズムスクール学部長−−新聞生き残りのカギはコミュニティの形成だ
特集 新聞・テレビ断末魔−−WSJ買収のマードック氏 電子版有料化続く? メディア王の次の一手
ゴルフざんまい−−No.409−−ご存じですか? エチケットの歴史
企業・産業−−「コンクリートから人へ」でいよいよピンチ!−−追い込まれる生コン産業 全国工場30%削減へ動く
TOP INTERVIEW−−大和証券グループ本社 執行役社長(CEO) 鈴木茂晴−−合弁解消のメリット多い。フリーハンドが増した


