企業・産業−−音楽・映像ソフト業界が陥る負のスパイラル−−頼みの有料配信も頭打ち それでも神風待つ音楽業界
週刊東洋経済 第6246号 2010.2.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6246号(2010.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5570字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1260kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜101頁目 |
企業・産業音楽・映像ソフト業界が陥る負のスパイラル頼みの有料配信も頭打ち それでも神風待つ音楽業界90年代後半にCD生産額が縮小に転じて10年。この間ジリジリと後退を続ける日本の音楽産業。専門店は淘汰に入り、制作サイドも各社方向転換を模索するが、決定的なヒットを飛ばすには至っていない。 発売解禁の午前0時へのカウントダウン。「スリー! トゥ! ワン! ゼロ! マイコー!!」。深夜の渋谷に歓声が上が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5570字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 広がる“マインド不況”の裏を読み解く−−検証! 実感景気vs.景気指標
第2特集 検証! 実感景気vs.景気指標−−身近にあふれる景気判断のヒント−−後退局面では鍋料理が人気 移り変わる“実感景気”指標
TOP INTERVIEW−−アルバート・コッチ アリックスパートナーズ副会長兼マネージングディレクター−−GMはここ30年で最良の資本構造に転換できた
会社が変わる!企業戦略シリーズ1【25%削減に克つ】−−第6回 村田製作所−−次世代エネルギー製品に 電子部品の技術を応用
中国動態−−グーグル問題で露呈した 米中「蜜月」下の鋭い対立


