TOP INTERVIEW−−三國事務所代表取締役 三國陽夫−−円安誘導は購買力を奪う 債権国の経済学へ転換を
週刊東洋経済 第6245号 2010.2.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6245号(2010.2.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2952字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (732kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
TOP INTERVIEW三國事務所代表取締役 三國陽夫円安誘導は購買力を奪う 債権国の経済学へ転換を 対米黒字が日本経済を壊す−−。5年前の著書『黒字亡国』で、円安を満喫してきた製造業企業に冷水を浴びせたのが、三國事務所代表の三國陽夫氏。金融危機後に円高シフトが強まる中、そのシナリオは現実味を増してきている。 −−『黒字亡国』で指摘された負の構造問題が見えてきました。 アメリカが強いドル政策をと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2952字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 2020年の世界と日本 PART2 激変するビジネス環境−−Question18 未来のケータイはどこまで進化する?
企業・産業−−アジアの中核となりうる、強力な新「経済体」−−中国・台湾産業界が急接近 「CHIWAN」(チャイワン)旋風の予兆
会社が変わる!企業戦略シリーズ1 【25%削減に克つ】−−第5回 リコー−−環境に優しい複写機へ トナーの材料も進化
スポーツ&リーダーシップ−−サッカー世界一クラブ成功の立役者 FCバルセロナ元副会長 フェラン・ソリアーノ−−名門クラブの危機を救った “渡り鳥”の手腕と手法
中国動態−−2000年続く塩専売廃止に 「改革恐怖症」の民意は反対


