長老の智慧 その2【全4回】−−長谷川克次−−給料は社長も社員も投票による次元給で決める
週刊東洋経済 第6241号 2010.1.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6241号(2010.1.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1270字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126頁目 |
長老の智慧 その2【全4回】長谷川克次給料は社長も社員も投票による次元給で決める入社試験の問題は毎年同じで、考えるプロセスを見る。面接の試験官は後輩が欲しいと名乗り出た若手社員。入社後の面倒を見るので試験官も必死。給料や役員選出も社員が1人1票を持ち決める。 微分積分によって導かれたニュートンの第2法則「F=ma」を社是とし、これに従って会社のさまざまなルールを決めています。まず入社について。入社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1270字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
アウトルック−−ビジョンなき政策への懸念−−企業の日本脱出誘発も 鳩山政権の戦略欠如
ブックス&トレンズ−−『父が子に語る近現代史』を書いた−−東京大学大学院人文社会系研究科准教授 小島 毅氏に聞く
レビュー 『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争 上・下』−−『コカ・コーラ パークが挑戦する エコシステム・マーケティング』−−『経済危機は世界に何をもたらしたか』『生活保護と日本型ワーキングプア』
ゴルフざんまい−−No.404−−消えゆく都心の練習場
開発途上国の明日 25−−アフガニスタン・カブール−−“要塞化”で渋滞が蔓延 危険増す首都の道路


