経済を見る眼−−早すぎる就職活動の社会的損失
週刊東洋経済 第6241号 2010.1.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6241号(2010.1.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (163kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼早すぎる就職活動の社会的損失 大阪大学社会経済研究所教授 大竹文雄 今年度の大学生の就職内定率は2009年10月1日現在で62・5%と、「就職氷河期」と呼ばれた04年、05年と同じ程度の水準にある。厳しい数字だが、そんな中で、10年度の卒業生の就職活動が始まっている。就職活動のタイミングが、学部なら3年生、大学院の修士課程なら1年生の秋から始まるようになって久しい。他の会社よりも少しで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS TOP4−−01 小売り−−初売りの熱気は一場の夢 激化する百貨店の交戦
NEWS TOP4−−02 銀行−−三井住友の巨額増資で資産圧縮競争が幕開け
NEWS TOP4−−03 宅配便−−最終合意は難航必至 日通・郵政の合弁解消
NEWS TOP4−−04 税制−−健康促進へ方針転換 たばこ大幅増税の衝撃
NEWS TOP4−−今週のキーワード&パーソン


