 
       
         THE COMPASS−−海外に行かなくなった若年男性−−草食化する若者は明日の日本を担えるか
         週刊東洋経済 第6233号 2009.11.21
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6233号(2009.11.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2454字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (356kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 | 
THE COMPASS海外に行かなくなった若年男性草食化する若者は明日の日本を担えるか 中央大学文学部教授 山田昌弘 今年30周年を迎えた旅行ガイドブック『地球の歩き方』。その編集に長く携わった方に、話を聞く機会があった。創刊した1979年は、個人旅行、特に、貧乏旅行をするバックパッカーが増え始めた時期だったという。その頃は海外旅行といえば、旅行会社が主催するツアー旅行が主体。せいぜい昼間「自由行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2454字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           ワークライフバランスを実現する仕事術−−第27回−−長時間労働をなくすための経営者・社員の意識改革
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第27回−−長時間労働をなくすための経営者・社員の意識改革
 京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第7回 『野生の思考』レヴィ=ストロース 著−−「未開人」社会を調べ進歩史観を根底から覆す
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第7回 『野生の思考』レヴィ=ストロース 著−−「未開人」社会を調べ進歩史観を根底から覆す
 FOCUS政治−−鳩山政権への期待と不安−−「変革」「友愛」は評価 政策実行力に疑問も
FOCUS政治−−鳩山政権への期待と不安−−「変革」「友愛」は評価 政策実行力に疑問も
 アウトルック−−温暖化ガス「25%削減」は可能か−−排出権取引&環境税で実効性ある削減策示せ
アウトルック−−温暖化ガス「25%削減」は可能か−−排出権取引&環境税で実効性ある削減策示せ
 ブックス&トレンズ−−【経済学者の失敗】経済学の復権はどこから始めるべきか−−『始まっている未来』宇沢弘文・内橋克人 著 『職業としての大学教授』潮木守一 著
ブックス&トレンズ−−【経済学者の失敗】経済学の復権はどこから始めるべきか−−『始まっている未来』宇沢弘文・内橋克人 著 『職業としての大学教授』潮木守一 著
 
  

