 
       
         ブックス&トレンズ−−『意思決定力』を書いたレバレッジコンサルティング代表取締役社長兼CEO 本田直之氏に聞く
         週刊東洋経済 第6231号 2009.11.7
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6231号(2009.11.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2757字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (383kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 118〜119頁目 | 
ブックス&トレンズ『意思決定力』を書いたレバレッジコンサルティング代表取締役社長兼CEO 本田直之氏に聞く ここ3年で訳書含め著書を19冊刊行。年内に新たに5冊追加され、累計150万部を超える勢いという。個人向けの実践的なスキルアップ指南書を中心に、その売れるワケを聞いた。 −−なぜ広く読まれるのか、自己診断してください。 いま個人個人がスキルを上げていかなければいけない時代に大きく変わった。10…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2757字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           FOCUS政治−−民主党政権を待つ予算編成のハードル−−脱官僚・脱与党・脱縦割り 「政治主導」の刷新と混乱
FOCUS政治−−民主党政権を待つ予算編成のハードル−−脱官僚・脱与党・脱縦割り 「政治主導」の刷新と混乱
 アウトルック−−太陽光サーチャージ」始動−−総合的な視野を持った環境・エネルギー政策を
アウトルック−−太陽光サーチャージ」始動−−総合的な視野を持った環境・エネルギー政策を
 レビュー『世界恐慌と経済政策 「開放小国」日本の経験と現代』−−『日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』−−『生きるためにいちばん大切な「食」の話』『100年予測』
レビュー『世界恐慌と経済政策 「開放小国」日本の経験と現代』−−『日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学』−−『生きるためにいちばん大切な「食」の話』『100年予測』
 集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第62回−−江戸の花街、神楽坂は今は日仏交流の拠点
集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第62回−−江戸の花街、神楽坂は今は日仏交流の拠点
 ゴルフざんまい−−No.395−−やっぱり「ゴルフは体で覚える」
ゴルフざんまい−−No.395−−やっぱり「ゴルフは体で覚える」
 
  

