 
       
         経済を見る眼−−家計金融資産「活用」論への違和感
         週刊東洋経済 第6228号 2009.10.17
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6228号(2009.10.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1463字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (162kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 | 
経済を見る眼家計金融資産「活用」論への違和感 慶應義塾大学経済学部教授 池尾和人 しばしば「わが国の強みは1400兆円にも及ぶ家計金融資産が存在することであり、それを経済成長のために有効活用すべきだ」といった見解が述べられることがある。しかし、筆者自身は、この種の見解には違和感がある。 というのもこうした見解は、他方でわが国には膨大な政府債務が存在していることを無視しているからである。換言すると、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1463字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           NEWS TOP4−−01 電機−−シャープ堺工場が稼働 液晶パネル外販の成算
NEWS TOP4−−01 電機−−シャープ堺工場が稼働 液晶パネル外販の成算
 NEWS TOP4−−02 航空機−−“普通”になった国産ジェット 大型受注でひとまず面目
NEWS TOP4−−02 航空機−−“普通”になった国産ジェット 大型受注でひとまず面目
 NEWS TOP4−−03 産業−−自治体の要望が追い風 カジノ合法化の現実味
NEWS TOP4−−03 産業−−自治体の要望が追い風 カジノ合法化の現実味
 NEWS TOP4−−04 半導体−−DRAM価格上昇で危機脱出のエルピーダ
NEWS TOP4−−04 半導体−−DRAM価格上昇で危機脱出のエルピーダ
 NEWS TOP4−−今週のキーワード&キーパーソン
NEWS TOP4−−今週のキーワード&キーパーソン
 
  

