 
       
         THE COMPASS−−激化する少数民族の奪い合い−−「米軍後」にらむイラクの権力抗争
         週刊東洋経済 第6220号 2009.9.5
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6220号(2009.9.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2500字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (347kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 122〜123頁目 | 
THE COMPASS激化する少数民族の奪い合い「米軍後」にらむイラクの権力抗争 東京外国語大学大学院教授 酒井啓子 8月10日、イラク北部の古都モースルの近郊で爆破事件が発生し、30人近い死者を出した。19日には、首都バグダードでも90人以上が死亡する連続爆破テロ事件が起きており、6月末に米軍がイラク住宅地区から撤退して以来懸念されていたように、国内の治安が再び悪化し始めたのではと、注視されてい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2500字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           わかりあえない時代の「対話力」入門−−第16回【対話への道】−−特殊性に逃げてはいけない
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第16回【対話への道】−−特殊性に逃げてはいけない
 ワークライフバランスを実現する仕事術−−第16回−−時間を守る人は仕事ができる 会議の遅刻は他人の時間泥棒
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第16回−−時間を守る人は仕事ができる 会議の遅刻は他人の時間泥棒
 FOCUS政治−−新政権の閣僚・党人事−−人材不足の懸念を払拭できるか
FOCUS政治−−新政権の閣僚・党人事−−人材不足の懸念を払拭できるか
 アウトルック−−次期戦闘機問題−−F22の追加生産中止は日本にとってよいことだ
アウトルック−−次期戦闘機問題−−F22の追加生産中止は日本にとってよいことだ
 ブックス&トレンズ 【新訳で読む経営学古典】日本で受け入れられたドラッカー流人間主義−−レビュー『波瀾の時代の幸福論 マネー、ビジネス、人生の「足る」を知る』−−『教育と平等 大衆教育社会はいかに生成したか』『プリズン・トリック』『人選力』
ブックス&トレンズ 【新訳で読む経営学古典】日本で受け入れられたドラッカー流人間主義−−レビュー『波瀾の時代の幸福論 マネー、ビジネス、人生の「足る」を知る』−−『教育と平等 大衆教育社会はいかに生成したか』『プリズン・トリック』『人選力』
 
  

