 
       
         ワークバライフバランスを実現する仕事術−−第15回−−20代、30代は思いっきり 40代は周りを見て慎重に
         週刊東洋経済 第6219号 2009.8.29
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6219号(2009.8.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2957字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (316kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 118〜119頁目 | 
ワークバライフバランスを実現する仕事術第15回20代、30代は思いっきり 40代は周りを見て慎重に 東レ経営研究所社長 佐々木常夫 私はさまざまな会社や自治体で、主としてワークライフバランスに関する講演をしてきた。その中でも、昨年末に招かれたホンダのやり方には感心した。 まず働き方について福井威夫社長(当時)と私が対談し、その内容を全社員に発信、その後に本社と研究所で私の講演会をするという企画だっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2957字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           変貌をとげた世界経済 変われなかったニッポン−−第43回−−イギリスにおける製造業の縮小と金融業の拡大
変貌をとげた世界経済 変われなかったニッポン−−第43回−−イギリスにおける製造業の縮小と金融業の拡大
 わかりあえない時代の「対話力」入門−−第15回【対話への道】−−対話で「より良い未来」を目指す
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第15回【対話への道】−−対話で「より良い未来」を目指す
 THE COMPASS−−政権選択選挙後の政府の役目−−若者が希望を持てる社会を作れるのか
THE COMPASS−−政権選択選挙後の政府の役目−−若者が希望を持てる社会を作れるのか
 FOCUS政治−−歴史的な意義持つ政権選択選挙−−「さてさて、面白き」? 難問待ち構える「政権移行」
FOCUS政治−−歴史的な意義持つ政権選択選挙−−「さてさて、面白き」? 難問待ち構える「政権移行」
 アウトルック−−転機の中小企業資金繰り支援−−借り入れ負担に限度、個々の状況に応じたプログラムを
アウトルック−−転機の中小企業資金繰り支援−−借り入れ負担に限度、個々の状況に応じたプログラムを
 
  

