 
       
         「ニッポンのカイシャ」利益と株主のためだけではなく…−−第7回 株式会社リブネット〈図書館の運営受託〉−−元県職員が仕掛ける“わくわくする図書館”
         週刊東洋経済 第6211号 2009.7.11
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6211号(2009.7.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5153字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1799kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 110〜113頁目 | 
「ニッポンのカイシャ」利益と株主のためだけではなく…第7回 株式会社リブネット〈図書館の運営受託〉元県職員が仕掛ける“わくわくする図書館”利益ばかりを考え、株主にへつらう。そんな批判は的外れ。会社とはそういうものだ。利益が出ない、株主に報いない会社が、存在意義を問われるのは当たり前である。では、逆に会社はそれだけの存在か。会社は機能であり舞台だ。それを使い、そこに生きるのは人間だ。人間によって、会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5153字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           企業・産業−−貸金業法の完全施行が秒読みに−−借入難、利息返還が激増!? 個人ローン市場の大混乱
企業・産業−−貸金業法の完全施行が秒読みに−−借入難、利息返還が激増!? 個人ローン市場の大混乱
 TOP INTERVIEW−−三井物産社長 飯島彰己−−資源・エネルギーへの投資は手を緩めない
TOP INTERVIEW−−三井物産社長 飯島彰己−−資源・エネルギーへの投資は手を緩めない
 中国動態−−中国の家電王・蘇寧電器がラオックスを買った理由
中国動態−−中国の家電王・蘇寧電器がラオックスを買った理由
 報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−中国の米ドル離れは可能なのか
報道で読む「中国動態」 隔週連載「媒体観察」−−田中信彦の中国メディア斜め読み−−中国の米ドル離れは可能なのか
 知の技法 出世の作法−−第106回−−通勤時間を有効に使う方法を考える
知の技法 出世の作法−−第106回−−通勤時間を有効に使う方法を考える
 
  

