 
       
         わかりあえない時代の「対話力」入門−−第7回−−【国際コミュニケーション入門】文化や考え方まで身に付ける必要はない
         週刊東洋経済 第6209号 2009.6.27
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6209号(2009.6.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2787字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (208kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 128〜129頁目 | 
わかりあえない時代の「対話力」入門第7回【国際コミュニケーション入門】文化や考え方まで身に付ける必要はない 日本教育大学院大学客員教授 北川達夫 文化の違う人との対話力を身に付ける方法について考えてみよう。私がフィンランドの日本国大使館に勤めていたときの話である。 フィンランドといえばロシアの隣国。東西冷戦時代であれば、さぞかしエキサイティングな場所であったことだろう。だが1990年代半ばともなれ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2787字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           知の技法 出世の作法−−第104回−−外務省研修生時代に覚えた仕事・時間術(1)
知の技法 出世の作法−−第104回−−外務省研修生時代に覚えた仕事・時間術(1)
 変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第35回−−金融革新の進展(1) 住宅ローンの証券化
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第35回−−金融革新の進展(1) 住宅ローンの証券化
 ワークライフバランスを実現する仕事術−−第7回−−2カ月分のスケジュールを「見る」 “残された時間”の7割は飛ぶ
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第7回−−2カ月分のスケジュールを「見る」 “残された時間”の7割は飛ぶ
 THE COMPASS−−世襲問題の本質−−芸術家の世襲と政治家の世襲
THE COMPASS−−世襲問題の本質−−芸術家の世襲と政治家の世襲
 FOCUS政治−−カギ握る無党派層−−地方選では民主に追い風 麻生首相では苦戦必至
FOCUS政治−−カギ握る無党派層−−地方選では民主に追い風 麻生首相では苦戦必至
 
  

