 
       
         【新連載】わかりあえない時代の「対話力」入門−−第2回−−【国際コミュニケーション入門】おとなしいのは悪いことなのか
         週刊東洋経済 第6203号 2009.5.23
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6203号(2009.5.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2835字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (234kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 | 
【新連載】わかりあえない時代の「対話力」入門第2回【国際コミュニケーション入門】おとなしいのは悪いことなのか 日本教育大学院大学客員教授 北川達夫 「日本人はおとなしい」と言われる。 一般に「日本人は〜」と始まるときは「外国人と比べて」という意味が含まれている。そしてその外国人とは欧米人であることが多く、アジアやアフリカの人々が想定されていることはあまりない。何より「日本人は〜」と語られるとき、そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2835字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           知の技法 出世の作法−−第99回−−時間に対する考え方 活用法とは
知の技法 出世の作法−−第99回−−時間に対する考え方 活用法とは
 変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第30回−−経済体制と文化 歴史遺産のケース
変貌とげた世界経済 変われなかったニッポン−−第30回−−経済体制と文化 歴史遺産のケース
 【新連載】ワークライフバランスを実現する仕事術−−第2回−−プアなイノベーションより優れたイミテーションを
【新連載】ワークライフバランスを実現する仕事術−−第2回−−プアなイノベーションより優れたイミテーションを
 The Compass−−ゾンビ企業の発生と政投銀温存の懸念−−問題山積みの改正産業再生法
The Compass−−ゾンビ企業の発生と政投銀温存の懸念−−問題山積みの改正産業再生法
 FOCUS政治−−小沢辞任でどうなる政局−−解散先送りでは済まぬ 民主再生なら自民窮地
FOCUS政治−−小沢辞任でどうなる政局−−解散先送りでは済まぬ 民主再生なら自民窮地
 
  

