 
       
         マネーセンター点描 35−−ロンドン ボロー・マーケット−−この活気があればロンドンは大丈夫!?
         週刊東洋経済 第6195号 2009.4.4
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6195号(2009.4.4) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全584字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (607kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 220頁目 | 
マネーセンター点描 35ロンドン ボロー・マーケットこの活気があればロンドンは大丈夫!? グローバル・マクロ・トレーダー 槇尾寿芳 シティからロンドンブリッジを渡り、右手の高架橋をくぐるとボロー・マーケットが見える。さびとカビがしみついた高架橋と先に広がるマーケットの活況ぶりのコントラストには不思議と高揚感を覚える。起源はローマ時代だが、休止や移転などを経て今の場所と形になったのは1756年のこと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全584字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           FOCUS 政治−−消化不良の西松建設事件−−続投の小沢代表 政界はさらに混沌
FOCUS 政治−−消化不良の西松建設事件−−続投の小沢代表 政界はさらに混沌
 アウトルック−−要介護認定の新方式で混乱−−介護認定の軽度化で利用に支障のおそれ
アウトルック−−要介護認定の新方式で混乱−−介護認定の軽度化で利用に支障のおそれ
 Book&Trends 『日本産業社会の「神話」』を書いた法政大学名誉教授 小池和男氏に聞く−−レビュー『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』『音楽は自由にする』『ツチヤの貧格』『幸田文 台所帖』
Book&Trends 『日本産業社会の「神話」』を書いた法政大学名誉教授 小池和男氏に聞く−−レビュー『いまこそ、ケインズとシュンペーターに学べ』『音楽は自由にする』『ツチヤの貧格』『幸田文 台所帖』
 集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第33回−−「デパ屋(おく)」の次の可能性 全面にフットサルコート
集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第33回−−「デパ屋(おく)」の次の可能性 全面にフットサルコート
 長老の智慧 その4【全4回】−−福澤 武−−「開発」より「再生」 不動産業は夢のある仕事
長老の智慧 その4【全4回】−−福澤 武−−「開発」より「再生」 不動産業は夢のある仕事
 
  

