 
       
         場の磁力 11−−富士瓦斯紡績川崎工場跡−−昭和恐慌の空に昇った煙突男
         週刊東洋経済 第6188号 2009.2.21
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6188号(2009.2.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1170字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (475kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 148頁目 | 
場の磁力 11富士瓦斯紡績川崎工場跡昭和恐慌の空に昇った煙突男 ライター 新木洋光 煙突群が空に向かってそびえる「工都」川崎。今は川崎競馬場となっている場所には戦前、数千人の従業員を抱えた富士瓦斯(がす)紡績川崎工場があった。1930(昭和5)年11月16日、その工場の煙突(高さ約40メートル)に男がよじ登り、赤旗を振って、工員らにストライキ参加を訴え始めた。当時の人々は、彼を「煙突男」と呼んだ。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1170字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           アウトルック−−政府紙幣発行論を考える−−日銀国債引き受けより弊害は大きい
アウトルック−−政府紙幣発行論を考える−−日銀国債引き受けより弊害は大きい
 ブック&トレンド 『会社は毎日つぶれている』を書いた双日顧問 西村英俊氏に聞く−−レビュー『大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清』『がん難民コーディネーター』『革命のライオン』『凍った地球』
ブック&トレンド 『会社は毎日つぶれている』を書いた双日顧問 西村英俊氏に聞く−−レビュー『大恐慌を駆け抜けた男 高橋是清』『がん難民コーディネーター』『革命のライオン』『凍った地球』
 集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第27回−−アキバの常識!? アイドルイベントの名所
集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第27回−−アキバの常識!? アイドルイベントの名所
 データウォッチ−−マーケット&マクロ主要指標最新データ一覧
データウォッチ−−マーケット&マクロ主要指標最新データ一覧
 長老の智慧 その2【全4回】−−水野博之−−コンセプトを生まない日本 デジタル家電で先頭に立て
長老の智慧 その2【全4回】−−水野博之−−コンセプトを生まない日本 デジタル家電で先頭に立て
 
  

