 
       
         開発途上国の明日−−15−−広西チワン族自治区・南寧(ナンニン)市 農業排水による汚染は世界共通の難題
         週刊東洋経済 第6181号 2009.1.10
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6181号(2009.1.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全572字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (518kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 | 
開発途上国の明日15広西チワン族自治区・南寧(ナンニン)市 農業排水による汚染は世界共通の難題 世界銀行タスク・チーム・リーダー 鎌田卓也 これは南寧市の中心を東西に貫流するヨン江である。利根川よりも大きいこの川は隣の広東省で珠江となり香港に至る。 手前の茶褐色のよどみは製紙工場の排水だ。原料である竹の色素は残っているが、工場内で浄化処理されている。同市ではこの10年の急速な経済発展に伴い、工業排…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全572字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           アウトルック−−米国「市場原理主義」の真実−−ルールと規律の放棄 格差と危機が大増幅
アウトルック−−米国「市場原理主義」の真実−−ルールと規律の放棄 格差と危機が大増幅
 ブック&トレンド 『起きていることはすべて正しい』を書いた経済評論家、公認会計士 勝間和代氏に聞く−−レビュー『ランド』『前川春雄「奴雁(どがん)」の哲学』『オーケストラ、それは我なり』『イスラーム世界の論じ方』
ブック&トレンド 『起きていることはすべて正しい』を書いた経済評論家、公認会計士 勝間和代氏に聞く−−レビュー『ランド』『前川春雄「奴雁(どがん)」の哲学』『オーケストラ、それは我なり』『イスラーム世界の論じ方』
 集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第21回−−スケート人口を支える 新横浜の「氷の劇場」
集まるのには理由(わけ)がある−−アゴラ百景 第21回−−スケート人口を支える 新横浜の「氷の劇場」
 ゴルフざんまい−−No.354−−目の前で観戦を!! 力みなぎる女子ツアー
ゴルフざんまい−−No.354−−目の前で観戦を!! 力みなぎる女子ツアー
 長老の智慧 その3【全3回】−−原 信夫−−ジャズは瞬間、瞬間が勝負 だから徹底的に練習する
長老の智慧 その3【全3回】−−原 信夫−−ジャズは瞬間、瞬間が勝負 だから徹底的に練習する
 
  

