 
       
         特集 若者危機−−若者と政治−−【インターネットの活用が政治参加促す】若者が決める米国大統領 日本版オバマは生まれるか
         週刊東洋経済 第6181号 2009.1.10
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6181号(2009.1.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2431字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 | 
特集 若者危機若者と政治【インターネットの活用が政治参加促す】若者が決める米国大統領 日本版オバマは生まれるか パシフィック21代表 横江公美 米国では、バラク・オバマ次期大統領が誕生したことで、にわかに若者有権者が注目を集めている。出口調査によると、18〜29歳の有権者は、66%がオバマに投票。共和党のマケイン上院議員に投票したのは、32%にすぎなかった(下図)。民主党候補として圧倒的な勝利を収…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2431字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           特集 若者危機−−【海外の若者 3】中国−−【中国トップエリートにも荒波】大卒150万人が未就職に 最上位層は米国志向続く
特集 若者危機−−【海外の若者 3】中国−−【中国トップエリートにも荒波】大卒150万人が未就職に 最上位層は米国志向続く
 特集 若者危機−−【海外の若者 4】インド−−【階級社会インドの現実】学業理由の自殺5000人超 若者へのプレッシャー苛烈
特集 若者危機−−【海外の若者 4】インド−−【階級社会インドの現実】学業理由の自殺5000人超 若者へのプレッシャー苛烈
 特集 若者危機−−若者政策の国際比較−−【若者政策先進国の英国とオランダに学ぶ】失業者と社会との接点作り 日本版ワッセナー合意を
特集 若者危機−−若者政策の国際比較−−【若者政策先進国の英国とオランダに学ぶ】失業者と社会との接点作り 日本版ワッセナー合意を
 特集 若者危機−−【PART 3】若者「復権」!−−【次世代に光は当たるのか】自己責任でなく構造問題 若者にセーフティネットを
特集 若者危機−−【PART 3】若者「復権」!−−【次世代に光は当たるのか】自己責任でなく構造問題 若者にセーフティネットを
 トップの肖像−−東京製鉄社長 西本利一−−新日鉄が震えたH形鋼戦争 電炉が勝利した影の主役
トップの肖像−−東京製鉄社長 西本利一−−新日鉄が震えたH形鋼戦争 電炉が勝利した影の主役
 
  

