特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−激突!メタボ検診の是非
週刊東洋経済 第6110号 2007.11.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6110号(2007.11.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2818字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
特集 ニッポンの医者・病院・診療所激突!メタボ検診の是非メタボリックシンドロームの診断基準をめぐり、日本における基準策定の責任者と、批判的立場の研究者が誌面上で激突。“メタボ健診”はどうあるべきか。肯定派松澤佑次 住友病院院長心血管病の予防に有力 日本の基準は合理的だ 内臓脂肪がたまっているうえに、血圧、脂質、血糖のうち複数項目の値が高い人は、将来、脳梗塞や心筋梗塞などの心血管系の病気になる可能性…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2818字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−診療所開業のプロが警告−−400件の開業支援で判明 繁盛しない医院はここに原因
特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−徹底検証 メタボ症候群と特定健診の真実
特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−メタボ健診がもたらす息苦しい社会
特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−シッコは日本でも現実になるか!?−−「民間版健康保険」ができるって本当!?
特集 ニッポンの医者・病院・診療所−−医療費抑制策が目白押し 高齢者医療の大激変−−これでいいのか医療政策


