特集 日本人の「未来給料」−−非正規雇用−−経験積んでもマイナス評価 非正社員から抜け出せない
週刊東洋経済 第6104号 2007.10.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6104号(2007.10.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2611字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (344kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
特集 日本人の「未来給料」非正規雇用経験積んでもマイナス評価 非正社員から抜け出せない 労働経済ジャーナリスト 小林美希いったん非正社員の道に足を踏み入れれば、正社員へはなかなか抜け出せない。そこでいくら経験を積んでも企業からは評価されない。業績堅調の中で増え続ける非正規雇用の固定化が、労働現場の至る所でいま起きている。 総務省の「労働力調査」によると、2007年4〜6月期の正社員数は、前年同期比…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2611字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 日本人の「未来給料」−−不動産 鉄鋼 電機 卸売
特集 日本人の「未来給料」−−海外の格差 アメリカ フランス 中国
特集 日本人の「未来給料」−−外国人労働者−−不安定労働の深刻化で不就学児童の問題急増
特集 日本人の「未来給料」−−徹底討論!「雇用格差」論−−労働規制の是非を問う
特集 日本人の「未来給料」−−教育・年金・官民・健康格差−−拡大する「格差列島」上位・下位層が固定化


