企業・産業−−世界展開狙うファーストリテイリングの足元−−成果の出ないM&Aでユニクロが得た真の「果実」
週刊東洋経済 第6102号 2007.9.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6102号(2007.9.29) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3506字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (453kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜74頁目 |
企業・産業世界展開狙うファーストリテイリングの足元成果の出ないM&Aでユニクロが得た真の「果実」ここ数年矢継ぎ早に買収してきた子会社の業績は、軒並み低迷。柳井会長は「今期中に結論を出す」と宣言する。が、その陰でユニクロへの「目に見えない貢献」を指摘する声は多い。 海外展開、大型店出店の加速、M&A……。9月上旬に開かれたファーストリテイリングの事業戦略説明会では、なおも強気な拡大戦略が並んだ。とこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3506字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 電機「超」再編−−「集中と選択」で生まれた18社の成功と失敗−−総合電機再編の明と暗を全判定
第2特集 草原の資源大国 モンゴルの行方−−最大援助国なのに日本の存在感は希薄
企業・産業−−総合化学の古豪が導き出した結論−−ハイテクで世界一を連発 昭和電工流「成功の法則」
TOP INTERVIEW−−犬伏泰夫 神戸製鋼所社長−−競争力は製鉄所に宿る。規模の戦略は正解ではない
中国動態−−「コピー天国」中国は最大の知財市場になりうる


