経済を見る眼−−サブプライム問題と金融バブル
週刊東洋経済 第6100号 2007.9.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6100号(2007.9.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1503字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (180kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼サブプライム問題と金融バブル BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 バブルの生成過程では、つねに金融革新が存在する。中央銀行による金融緩和に金融革新が加わると、実物資産や金融資産に投資を行う経済主体は、より低い資本コストで資金調達が可能となる。資産市場に巨額の資金が流入し、資産価格はさらに上昇する。本来、資金需要が増えると資本コストは上昇するが、金融革新によって生まれた金融商品に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1503字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線−−01 介護−−介護撤退でも暗雲晴れぬ「折口帝国」
ニュース最前線−−02 情報サービス−−役員に高級社宅を貸与 ニイウスの不可解経営
ニュース最前線−−05 金融 06 半導体 07 冠婚葬祭サービス 08 訃報
ニュース最前線−−03 小売り−−買収断念も気にしない ユニクロ強気の攻勢
ニュース最前線−−04 外食−−ラーメン業に進出 吉野家がM&Aを加速


