特集 日本と英国−−東大民営化、移民受け入れ、日銀・農政改革を実行せよ−−interview 今、日本に必要な政策 竹中平蔵 慶応義塾大学教授
週刊東洋経済 第6093号 2007.7.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6093号(2007.7.28) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3991字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜72頁目 |
特集 日本と英国東大民営化、移民受け入れ、日銀・農政改革を実行せよinterview 今、日本に必要な政策 竹中平蔵 慶応義塾大学教授 英国では、サッチャー改革によって格差拡大などの弊害が生じ、その流れを一部修正したのがブレア政権であるという見方があります。日本でも「小泉改革はやりすぎだった」「竹中は新自由主義の象徴だ」といった意見があります。 まずサッチャーが新自由主義的改革をして、ブレアがそれ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3991字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 日本と英国−−3.政治 日本の政治不信はどうすれば収まるのか?−−高橋直樹 東京大学大学院 総合文化研究科教授
特集 日本と英国−−4.雇用 ニートやフリーターをどうすれば救えるか?−−藤森克彦 みずほ情報総研 主席研究員
特集 日本と英国−−日本がサッチャー改革を手本にするのは間違いだ−−interview 今、日本に必要な政策 ジョセフ・スティグリッツ コロンビア大学教授
企業・産業−−大ヒット飲料連打の裏側−−新しい市場創出に実る カゴメの「野戦型」改革
企業・産業 新興企業ウォッチ−−ゼンテック・テクノロジー・ジャパン 上場5年11カ月−−豊富な海外人脈 WiMAXで成長期待


