[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第41回−−経済学の手法で将来を予測できるか
週刊東洋経済 第6087号 2007.6.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6087号(2007.6.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3030字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (217kb) |
| 雑誌掲載位置 | 130〜131頁目 |
[通説粉砕 WOW!WOW!経済塾]第41回経済学の手法で将来を予測できるか 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄Q 経済学の手法を用いて未来を予測することができるでしょうか? 最初に結論を言えば、きわめて限定的な意味での予測しかすることができない。 しばしば行なわれるのは、政策効果の予測である。例えば、「法人税の税率を引き下げたとき、企業の投資はどのように変化するか?」といった問題…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3030字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−鳴り物入りの海外進出が暗転 TCLが残した教訓とは
知の技法 出世の作法−−第5回−−熟読すべき本をいかに絞り込むか
[The compass]科学技術の進歩は何をもたらすか−−専門家と素人の境界がなくなる逆説
FOCUS 政治−−リーダーシップの危機−−“多動症”の安倍内閣 指導者の適格性を問う
[アウトルック]ブラックマンデーから20年−−今も解消しない“ドル危機”の温床


