[アウトルック]整備新幹線“影”の大問題−−切り捨てていいのか 住民の生命線=在来線
週刊東洋経済 第6083号 2007.6.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6083号(2007.6.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2765字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 138〜139頁目 |
[アウトルック]整備新幹線“影”の大問題切り捨てていいのか 住民の生命線=在来線要点整備新幹線開業後の並行在来線の経営は極めて困難である。過疎地域では、整備新幹線開通による効果は意外に小さい。多くの地域で在来線の役割を他の交通手段で代替できない。 5月9日、東海道新幹線「南びわ湖駅」建設問題が中止の線でほぼ決着した。推進勢力の中心だった滋賀県議会の最大会派「自民党・湖翔クラブ」が、駅の建設凍結を訴…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2765字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[The compass]歴史から学ぶ指導者のあるべき姿−−道徳の称揚では倫理性は上がらない
[FOCUS政治]参院選対決の構図−−都市と農村で温度差 結果次第で政局大乱
[ブックレビュー]『新自由主義』『私説放送史』『介護保険制度の総合的研究』
データウォッチ−−マーケット&マクロ主要指標 最新データ一覧
[ゴルフざんまい]No.275−−ゴルフは「食なり」!?


